
クレジットカードを初めて作ろうと思うんだけど、種類が多すぎて選べない…



色々な比較サイトを見てみたけど、結局どのクレカを作ればいいのか全く分からない…



クレジットカードを選ぶのって結構大変ですよね。
特に初めてクレジットカードを作る人は、何を基準に選んだらよいのか、自分にはどのカードが合っているのか、判断に困ると思います。
クレジットカードを比較しているウェブサイトはいくつもありますが、結局自分にはどれが正解なのか分からないこともあるでしょう。
そんな方に、「クレカが初めての人に1つだけおすすめできるならどれにする?」と聞かれたらこれ、というカードがあるので紹介します。



私は『エポスカード』をおすすめしています。
エポスカードを推す理由は、
- クレジットカードが初めての人
- クレジットカード2枚目の人
- クレジットカードでポイントを沢山貯めたい人
- メインカードとして使いたい人
- サブカードとして使いたい人
幅広い層におすすめできるからです。
つまり、初めての人におすすめできて、そのまま一生使い続けられるカードとしておすすめできます。
私が思うエポスカードの魅力を詳しく紹介していきますので、ぜひご覧ください。
\2,000ポイントプレゼント! 入会金・年会費無料!/
その前に、「そもそもクレジットカードがよく分からない」という人は、こちらのページをご覧ください。


エポスカードとは?
エポスカードは日本のクレジットカードの1つで、「株式会社エポスカード」が発行しています。
株式会社エポスカードは「株式会社丸井グループ」の子会社です。
関東や関西に住んでいる方は「マルイ」という百貨店を知っている方は多いと思います。
“○I○I”というロゴでおなじみのあの建物ですね。


そのため、エポスカード=マルイのカードと認識している方も多いと思います。
もちろんマルイのカードで間違いはないのですが、マルイが近くにない人、マルイを利用しない人にとっても、エポスカードはとても便利なクレジットカードなのです。



私はマルイのオンラインショップでエポスカードを数回使ったことがありますが、マルイ店舗でエポスカードを利用したことがありません。
クレジットカードが初めての人にエポスカードをおすすめする理由



推せる理由は沢山ありますが、主に5つに絞ってお伝えします。
無料!年会費・入会金なし。
クレジットカードには無料で使えるもの、年会費がかかる有料のものがあります。
エポスカードは、入会金・年会費無料。
つまり、作るときにお金はかからず、以降ずっと無料で使えるということです。
銀行や携帯電話会社などで、「ポイントがすごく貯まるから」と、年会費有料のカードをすすめられたこと、ありませんか?
そのカードで満足している方は、それでOKです。
しかし使ってみたら、獲得するポイントより年会費が上回り、結局損してしまった方もいると思います。
一方、エポスカードは無料で使えて、ポイントもしっかり貯まるので基本的に損することはありません。
年会費がかかるカードがダメというわけではありません。使いこなせればお得なことも多々あります。
しかし、クレジットカードに慣れないうちから有料のカードを使うと、「使わなければ」支払う年会費以上にお得にできないという意識が芽生えます。
この意識が非常にストレスになることが予想されます。
そのため、私はクレジットカード初心者には無料のカードをおすすめします。
無料カードでも、有料カードに劣らずポイントや優待でお得に使うことは容易に可能です。
ゴールドカードに手が届きやすい



エポスカードを推す一番の理由です!
エポスカードを発行し何度も使っていると、ある時エポスから、
「ゴールドカードにしませんか?」
と、招待(「インビテーション」、「インビ」、「ゴールドインビ」とも言う)が来ることがあります。
この招待を受け取ってエポスゴールドカードに切り替えると、年会費がずっと無料のままでエポスゴールドカードを使用することができます。
ゴールドカードのインビテーションは、どのタイミングで来るのか分かりません。なぜなら、エポスが明確な基準を示していないからです。作ってから半年以内に来る人もいれば、一生来ない人もいます。
ちなみに私の場合は、エポスカードを作ってから頻繁に使い、7か月ほどで招待が来ました。
エポスカードは招待が来るかもしれないヒントを公式で出しています。
エポスゴールドカードは年会費が5,000円かかります。
もし最初からエポスゴールドカードを申し込んだ場合、年間ご利用額50万円以上で翌年以降永年無料となります。
クレジットカードを使い慣れてない方でしたら、まずは通常のエポスカードから始め、ゴールドカードへの招待で切り替える方が負担なく使えると思います。
そのため、個人的には最初からゴールドカードに申し込むことはおすすめしていません。(最初からゴールドカードが悪い選択肢というわけではありません。個人の見解です。)
個人的には、エポスゴールドカードを通して「年会費を気にせずゴールドカードを普通に使える」という感覚を持ってほしいと思っています。
アプリが使いやすい
エポスカードのアプリはとても使いやすいです。
見やすい、使いやすいことを意識して作られていると思います。


アプリの利用は必須ではありませんが、エポスカード利用者なら絶対使うべきだと思います。
エポスNetというサイトで料金確認などはできますが、ブラウザで確認するのは面倒ですし、アプリの方が断然使いやすいです。
ゴールドカードを目指す方もアプリは便利です。
エポスゴールドカードへの招待が近づくと、%で達成率が分かるゲージが出ることがあります。
エポスゴールドカードを持っている方は、年間ボーナスポイント獲得までの利用額がゲージで表示されます。


ゲームでポイントを貯められるのも毎日の楽しみ。


優待が豊富でお得を実感しやすい
エポスカードを利用や提示することで、全国で様々な特典や優待を受けられます。
エポスカードで優待が効く施設やウェブサイトはエポトクプラザにまとめられています。


全国47都道府県に対象施設があるので、どの都道府県でも優待が効きます。
お出かけの際は必ず持ち歩き、旅行の際には事前に優待が効くかチェックしておきましょう。
優待の中からいくつかピックアップします。
マルイウェブチャネル
マルイウェブチャネルはマルイ直営のショッピングサイトです。
ネットで服を買うとき、ヤフーショッピングや楽天を使っていませんか?
一度、マルイウェブチャネルを覗いてみてください。お目当ての商品があればチャンスかも!
特に「マルコとマルオの優待」という期間限定キャンペーンは見逃せません。
この期間中は、エポスカードで決済するだけで10%オフになります。
このによっては10%オフや値引きクーポンが適用されて、想像以上にお得に買い物ができて驚くと思います。
お目当てのものが最安値で買えるかもしれませんよ。
「マルコとマルオの○○日間」と表記され、何日間開催するかはその時によって異なります。
マルコとマルオの他にも、期間限定で10%ポイントバック、値引きクーポン、エポスカードで払うといつでも送料無料など。
エポスカードをお持ちの方は必見のオンラインショップです!
ビッグエコー
- ビッグエコーテレワークプランが20%OFF!
- ルーム料金一般料金より30%OFF!もしくはドリンクバー付き・飲み放題コースお会計総額より10%OFF!
- エポスポイント5倍(テレワークプラン除く)
ビッグエコーのカラオケ30%引きは普通に嬉しいですね。テレワークとして利用しても20%引き。
このためにエポスカードを作ってもいいレベル!
ハウステンボス
- エポスカード会員様専用のサイトよりのホテル宿泊お申し込みで、宿泊料金を特別価格にてご提供!
- 博多マルイのエポスカードセンターにて、ハウステンボス年間パスポートの入会受付中です!入会申込でハウステンボスグッズをプレゼント!
- タワーシティ 1F/2F レストラン → 5%OFF!
- 1DAYパスポート → 5%OFF
- 健康レストラン オーラ -AURA- → 5%OFF
- お土産ショップ → 5%OFF
チケットだけでなく、レストランやお土産も5%オフはいいですね。
スパリゾートハワイアンズ
ハワイアンズ日帰り入場料金が10%OFF!
日帰り入場料が10%オフです!
オフィシャルサイトで紹介しているお得な前売りチケットは5%オフ。
エポスカードの場合は割引率が高い上に、事前購入の必要がありません。
Hulu
1ヶ月間無料トライアル 毎月90エポスポイントプレゼント(入会後半年間まで)
オンライン利用でもエポスカードの優待が沢山あります。
例えばhuluは、エポスカードでの支払いで1ヶ月無料トライアルあり。さらに入会後半年間までは毎月90エポスポイント付与!
エポトクプラザのリンクから手続きをすることで特典対象となります。
チケット優待
こちらもエポトクプラザで確認できます。
有名アーティストや舞台などのチケットに申し込みができます。
公演によって先着先行予約、先着予約、抽選先行予約、先行抽選など方式が異なりますので、詳細をご確認ください。
ジャニーズ関連のチケットも取り扱うことがあるので、好きな方はエポスカードを作っておいていいかも!
エポスカードセンター
クレジットカードを使っていると、分からないことや困ったこと、調べても解決できないことが起こり得ます。
そんな時は、クレジットカード会社のカスタマーセンターに連絡し、問題に対処していきます。
一方エポスカードは電話だけでなく、可能であれば直接スタッフに対面で聞くことも可能です。
エポスカードのスタッフがいる場所は、マルイやエポスカードと提携している商業施設です。
建物の中に「エポスカードセンター」という場所があるので、そこにはスタッフが常駐しています。
エポスカードセンターがあるのは全国の限られた場所ですが、もしお店に直接行ける環境がある方でしたら、スタッフに直接質問をすることができます。
カードセンターに行けば何でも解決するというわけではありません。
しかし、電話問い合わせが苦手な方や、直接人と話すのが好きな方にはとても良いでしょう。
全国のエポスカードセンター場所はこちらから確認できます。
もちろんカードセンターが近くになくとも、ウェブサイトで疑問を解決することもできますし、電話でカスタマーセンターに問い合わせもOKです。
番外編:無印良品で19%オフ
エポスカードの超お得な使い方として有名です。
まだ知らなかったという人は必ず覚えておいてください。
無印良品では年に数回「良品週間」が開催されます。
無印の会員限定で10%オフでお買い物ができる期間です。
エポスカードは、マルイやエポスカード提携の商業施設で、「マルコとマルオ」「エポスカード利用で10%オフ」キャンペーン期間が年に数回開催されます。
エポスカードで決済するだけで、10%オフでお買い物ができる期間です。
この2つのキャンペーンが重なる期間が、稀に発生します。
上野マルイや吉祥寺マルイ、ユニモ千原台、モレラ岐阜などには無印良品がテナントとして入っているので、この2期間が重なれば、無印良品で19%オフが実現可能です!
例:10,000円の買い物をしたとします。
まず、無印の10%割引適用で10,000円ー10%=9,000円
そこからさらに、エポスカードで支払うと10%オフです。9,000円ー10%=8,100円
10,000円の買い物が8,100円に。19%引きでかなり安く買うことができます!



無印良品がお好きな方は、エポスカードは必須アイテムです。
\2,000ポイントプレゼント! 入会金・年会費無料!/
もしかしてエポスカードは合わないかも、という方はこちら。
ここまで読んでみて、エポスカードがしっくりこない、自分には合わないかもしれない?
と、思った方におすすめの2枚を紹介します。
楽天カード
クレジットカードとしては日本で一番有名ですが、楽天カードはやはりいいカードです。
楽天カード、楽天モバイル、楽天トラベル…など、楽天のサービスは様々ありますが、これらをまとめて楽天カードで払うと、ポイントがどんどん貯まります。
生活のサービス全てを楽天にまとめる必要はありませんが、楽天カードがあれば他の楽天関連のサービスでポイントが優遇されます。
楽天グループのサービスをよく使う、もしくはこれから使いたいという方におすすめです。
イオンカード
家の近くにイオンがある人、よくイオンやイオン系列で買い物をする人に特におすすめ。
ウェルシア系列のお店で毎月20日に貯まったWAON POINTを使って買い物をすると、1.5倍のお買い物ができる、通称「ウェル活」が最大の魅力。
ほとんどの商品を約33%引きで買うことができる、最強の日です。
もちろんウェル活以外でも、イオンでのお買い物は基本的にお得。
イオン直営店では常にポイント2倍、20日・30日は5%オフ、アプリの割引クーポン、ポイント○○倍など、基本的に何かしらの優遇があります。
デザインは色々ありますが、ゴールドカードに無料でアップグレードできる券面がおすすめ。
ちなみに私は
この3枚を組み合わせて生活しています。
メイン:エポスカード(ゴールドカード)
サブ:イオンカード(ゴールドカード)、楽天カード(通常カード)
ゴールドカードを2枚持っていますが、どちらも無料で使っています。楽天カードは通常カードです。
まとめ
エポスカードは、クレジットカード初めての方や初心者の方に特におすすめします。
使い続けて慣れてきた頃に、ゴールドカードの招待を受け取れるかも?
エポスカードの性能はそのままに、お得な特典がさらに増えるため、エポスゴールドカードを生活の主力として使い続ける人も多いです。
ゴールドカードでなくとも、エポスカードは優待が豊富にあるため優秀なクレジットカードです。
そのため、お得を最初から実感しやすく無料で使い続けやすいのが魅力だと思います。
このブログではエポスカードを中心に発信していますので、気になる方は他の記事もぜひご覧ください。
お読みいただきありがとうございました!
\2,000ポイントプレゼント! 入会金・年会費無料!/